2005年 11月 10日
初めて食べた!その2 |
昨日に引き続き、ジャマイカ料理のご紹介です。
過去2回ジャマイカ料理を食べる機会があり、その2回ともメインは魚(タラの塩漬け)を使った料理でした。
1つは、タラの塩漬けを塩抜きし、ほぐして、炒めた玉ねぎとアキーというフルーツと一緒にし、塩コショウ、というものでした。
このアキーというのも不思議な食べ物(ジャマイカを代表するフルーツだそう)で、缶詰に入ってるんだけど、見た目も食べた感じも炒り卵!
これがアキー。缶詰から出したところ。フルーツといいながらも、ちっともフルーティーな味じゃないのが不思議。

アキーです。生だとどんな味なんやろー?
2回目は同じく塩抜きしたタラの塩漬けを玉ねぎ、レモンスパイスでマリネし、フライパンで焼いたあと、炒めた玉ねぎ、チリ、ターメリック、フィッシュストックで作ったソースにからめて、ご飯と一緒に食べるというもの。予想外にも辛くなく、もっとチリ入れて欲しかったなと思ったぐらい。
時々行く「マルチカルチャークッキング」教室でジャマイカ人が教えてくれた料理なので、イギリス人好みにしてない、「地元の味」だったんじゃないかな。
過去2回ジャマイカ料理を食べる機会があり、その2回ともメインは魚(タラの塩漬け)を使った料理でした。
1つは、タラの塩漬けを塩抜きし、ほぐして、炒めた玉ねぎとアキーというフルーツと一緒にし、塩コショウ、というものでした。
このアキーというのも不思議な食べ物(ジャマイカを代表するフルーツだそう)で、缶詰に入ってるんだけど、見た目も食べた感じも炒り卵!


2回目は同じく塩抜きしたタラの塩漬けを玉ねぎ、レモンスパイスでマリネし、フライパンで焼いたあと、炒めた玉ねぎ、チリ、ターメリック、フィッシュストックで作ったソースにからめて、ご飯と一緒に食べるというもの。予想外にも辛くなく、もっとチリ入れて欲しかったなと思ったぐらい。
時々行く「マルチカルチャークッキング」教室でジャマイカ人が教えてくれた料理なので、イギリス人好みにしてない、「地元の味」だったんじゃないかな。
by sabasuki
| 2005-11-10 00:39
| 食べ物